

クロールエラーの通知が。この間修正したんだけどなー。
簡単に言うと、Google大先生がネット上で「おめーが書いた記事がネットで見つかんねーんだよ!!」って言ってきてるってことです。
しかしですね…。普通に検索すると見つかるんですよ。記事。
昨日また全て修正しましたが、誰か解決策教えてください…。
それでですね、このエラーを直すために過去の記事を色々読んだんですけど
自分でそれこそ2年ちょっと前に書いた記事なのにめっちゃチープな内容で恥ずかしいもんでした(笑)
「うわー。こいつまだまだだな」と今になれば分かりますが、その時は必死になって書いてたんですよね。

そしてこれは今の記事もそうなんですけど、よ〜く読み返してみると、とっても難しく書いてると言うか… 言葉のチョイスが難しいと言うか…
要するに理解しにいんですよね。
わたくしは美容師なので、もちろん美容の事をメインに書いてるんですが、
題材は的を射てても、内容をみると専門用語やら自分の頭の中での想像を小難しく書いてる記事がいくつかあって
こりゃあ誰も興味引かんわなって思って反省しました。
自分が普段お客様に話している口調やトーンをそのまま書いた方が分かりやすいのかなぁと。
自分としてはお客様や友人、他の美容師さんたちが読んでくれていると言う事を踏まえて「うまく書こう」って言うのがどっかにあったのかも知れない。
でもそれでは取り繕った感じが出てて、わたくしがどんなヤツなのかが分からない。
興味なんてでないですよね。
お店に来てくれたお客様の役に立てるものだったり、
みてくれている人が楽しめるものだったり
わたくしのブログってそんな感じがいいんです。
工夫してそういう風にしていきたいなぁと。