
この機種専用って書いてあったから買ったのに。なんやねん。

どうもとみぃです。
みなさまパーマはかけたことありますか??
美容室って昔は「パーマ屋さん」と呼ばれるほどパーマかける人ばっかだったんですけどね。
今はカラーの方が多いんですよね。オーダーとしては。

最近はご自分でコテなんかで巻く方もいるので、パーマというと「カールがコロンと出てるツヤツヤの巻き髪」的なイメージを持たれるんですが
美容師が考えるパーマはどっちかというと「ボリュームが出る細かなウエーブのパーマ」か、「ワンカールだけかけて自然なボリュームを出すパーマ」のどちらかなんです。

どちらもコテなんかでスタイリングするのが難しいカタチなのでパーマをかけるメリットとしては充分あるのですが…
最近はコテで巻いたようなカールが好まれるようです。
パーマのかけかたは2つ
今現在美容室には大まかに2つのパーマ技法があります。
「コールドパーマ」と「デジタルパーマ」です。

コールドパーマとはいわゆる「普通にかけるパーマ」のことで
ロッド巻き〜の、薬剤つけ〜の、流し〜の
なんてやって常温でかけるパーマです。

一方のデジタルパーマは、先に薬剤をつけて髪を柔らかくし、熱の出るロッドを巻き加熱した後に固定するパーマのこと。
いろんな美容室で見る「水パーマ」とかで「クリープパーマ」はコールド、「エアウエーブ」や「コテパーマ」はデジタルの部類に入りますね。
これ、どっちが良くかかるとか髪が傷まないとか、実は全然差なんてないんです。
ただ、やりたいヘアスタイルによって向き・不向きがあるのです。
コールドパーマはボリューム重視
パーマをかける時に「ボリュームがほしい」「ペタッとして見えるのがいや」とかの理由でかける方ははコールドパーマの方がいいかもしれません。
コールドパーマはロッドを巻いた後に薬をつけることがほとんどなので、根元の方からパーマをかけることもできます。
デジタルパーマだと、ロッドを加熱するので頭皮が熱くないようになにかを挟んだりすることががあるので、その分根元のかかりがどうしても弱くなります。
わたくし的コールドパーマをお勧めするスタイルは…
1.ショートヘアでボリュームや丸みのある動きを出したい方。
2.ミディアム〜ロングのひとで強めのウエーブパーマにしたい方
こういう方はコールドパーマの方が良いですね。
デジタルパーマはまとまり重視
一方のデジタルパーマは「乾かした時に楽にカールを出したい」 「コテで巻いたような巻き髪にしたい」など、カールにまとまりがあるスタイルに向きます。
コールドパーマは濡れた状態が一番カールが出ます。
ですがデジタルパーマはその逆。乾くとカールが強くなります。
よってハンドブローだけでコテで巻いたようなカールが再現できるわけです。
コールドパーマでもできなくはないですが、髪の毛の結合を繋ぎなおしてカールを作るコールドパーマと、たんぱく質ごと髪を曲げてカールを作るデジタルパーマとでは、カールの持ちや手入れのしやすさが段違いです。
わたくし的デジタルパーマをお勧めするスタイルは…
1.ミディアム〜ロングでコテで巻いたようなカールがほしい方。
2.なるべくカールを長持ちさせたい方。
こういうパーマの場合はデジタルパーマの方が良いです。
やりたいヘアスタイルにあったチョイスを
ヘアケアやスタイリング剤も同じですが、やはりやりたいスタイルに合わせて技術をチョイスすることが、家での再現性やケアのしやすさに直結します。
デジタルパーマがいいってきいたから…という盲信は失敗の元。 それぞれ良いところがあるので美容師さんと良く相談することをお勧めしますよ^ - ^